このブログを検索

ラベル ジェンダー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ジェンダー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月2日火曜日

「人文社会系研究者の男女共同参画実態調査(第1回)」へのご協力のお願い および「人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会 Gender Equality Association for Humanities and Social Sciences(GEAHSS)」ご参加のお誘い

人文社会科学系諸学会 代表者各位

       日本学術会議 副会長      三成 美保
       日本学術会議第一部長    佐藤 岩夫
       日本学術会議第一部総合ジェンダー分科会委員長 永瀬 伸子


 2017年5月に日本学術会議との連携のもと発足した「人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会」(GEAHSS 委員長 井野瀬久美恵)は、2018年7月末現在、54学協会にご参加いただいています。
 この度、「人文社会科学系研究者の男女共同参画実態調査(第1回)」を、GEAHSSと日本学術会議第一部総合ジェンダー分科会との協力で実施いたします。人文社会科学系として初めての大規模調査です。
 すでにGEAHSS加盟学協会には調査依頼を済ませ、順次調査に回答いただいておりますが、人文社会科学系学協会の実態をより正確に把握するために、未加盟の学協会にもアンケート調査へのご協力を呼びかけるべく、この度のお願いとなりました。

 下記の趣旨にご賛同いただける場合は、
GEAHSS事務局にご一報の上(geahss.office@gmail.com)、
調査の情報とWEBサイトへのリンク
( https://panelsrv.p.u-tokyo.ac.jp/v2/?r=30NxbM0we5ySoUsCHSJl
を貴学協会のHPやメーリングリストから、会員の方々に流していただければ幸いです。

 WEB調査の締め切りは2018年9月末の予定ですが、これからご参加くださる学協会については、本調査への参加の可否を諮る時間等を加味して、最大2018年12月半ばまでの期間延長を考えております。


趣旨:
調査項目は、教育経験、仕事内容・仕事の履歴、仕事環境・研究環境、家庭との両立、今後のキャリア展望、研究職の男女共同参画に関する意見などです。また、未加盟の貴学協会におかれましても、本連絡会へのご参加を、理事会や役員会等で議論していただければ幸いに存じます。人文社会科学系学協会の相互連携により、男女共同参画の具体的な実現を目ざしております。当面、会費等の経済的負担はございません。ご参加いただける学協会におかれましては、下記HPよりお申込みください。規約も・活動もHPにてご覧いただけます。
  https://geahssoffice.wixsite.com/geahss

連絡先
GEAHSS:   井野瀬久美恵
(人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会委員長、
前日本学術会議副会長,現連携会員、甲南大学教授)
 inose(@)konan-u.ac.jp
(送信する際は@の括弧を削除して下さい)
 〒 663-8204 兵庫県神戸市岡本8-9-1 甲南大学文学部 井野瀬研究室
日本学術会議:永瀬伸子
(日本学術会議第一部総合ジェンダー分科会委員長
 日本学術会議会員、お茶の水女子大学基幹研究院教授)
 nagase.nobuko(@)ocha.ac.jp
(送信する際は@の括弧を削除して下さい)
 〒112-8610 東京都文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学 永瀬研究

【国立天文台】超遠方宇宙に大量の巨大ブラックホールを発見

発見された巨大ブラックホール。矢印の先にある赤い天体で、地球からの距離は130.5億光年。すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラHSCによる探査観測で得られた画像。  オリジナルサイズ(876KB) 地球から約 130億光年離れた宇宙に、83個もの巨大ブラックホールが発見され...