このブログを検索

ラベル GEAHSS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル GEAHSS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年3月31日日曜日

人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会 Gender Equality Association for Humanities and Social Sciences(GEAHSS)

人文社会科学系諸学会 代表者各位

人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会
Gender Equality Association for Humanities and Social Sciences(GEAHSS)
ご参加へのお誘い

      日本学術会議 副会長                 井野瀬 久美恵
      日本学術会議第一部部長                      杉田 敦
      日本学術会議第一部総合ジェンダー分科会委員長・GEAHSS
      世話人                      後藤弘子


 ここ数年間、日本学術会議との連携のもとで準備してまいりました「人文社会科学系学協会男女共同参画推進連絡会」Gender Equality Association for Humanities and Social Sciences(GEAHSS略称ギース)が、2017年5月21日、正式に発足のはこびとなりました。すでに2002年に「男女共同参画学協会連絡会」を発足させた自然科学系の分野におきましては、参加学協会の数は90を超え、若手・女性研究者の実態調査の実施や年に一回のシンポジウムなど活発に活動を行っております。加えて、この学協会連絡会は、政府に対しまして自然科学系分野でのジェンダー平等に関する改革要請を積極的に行い、それが男女共同参画基本計画(現在は第4次)や科学技術基本計画(現在は第5次)などの基本的な施策に反映するなどのめざましい成果を上げております。GEAHSSにおきましても、今後、参加学協会との議論を通じて、人文社会科学分野での若手・女性研究者支援やそれによるジェンダー平等の促進のみならず、研究分野を超えた学際的な連携のもとで、人文社会系の学術の更なる発展を目指していこうと考えております。
 GEAHSSでは、
1. 学協会におけるジェンダー平等に関するグッド・プラクティス(好事例)
  の調査・公表
2. 学協会におけるジェンダー統計に関する調査・公表・分析
3. シンポジウム・ワークショップなどの開催
を行ってまいります。
 つきましては、貴学協会におかれましも、理事会等の機関による正式なご承認のもとで、本連絡会にご参加いただければ幸いに存じます。これまで同様日本学術会議の関連分科会と連携しながら運営を行っていきたいと考えておりますので、GEAHSSにご参加いただいた場合には、年に数回行われる予定の会合への参加をお願いできればと存じます。当面の間会費等の経済的な負担はございません。今後の学問や学協会の発展のためにも、数多くの学協会にご参加いただくことを心から祈念しております。なにとぞ、前向きなご検討をいただきますようお願い申し上げます。なお、すでに学会としてご参加の確認をいただいている学会は以下の通りです。日本哲学会、日本西洋古典学会、日本教育学会、日本人口学会、日本経済学会また、他の多くの学協会において、すでに本連絡会への参加に向けて議論が進行中とうかがっております。趣旨に賛同いただき、ご参加いただける学協会におかれましては、GEAHSSメールあてにご連絡いただくか、10月中に開始されるGEAHSSのHPからお申込みいただければと存じます。人文社会科学系学協会が幅広く連携して、自然科学領域とは異なる問題意識を共有し、教育・研究環境におけるジェンダー平等を推進して、それぞれの専門領域、並びにわが国の学術全体の発展に寄与できるようにと心から願っております。

申し込み先     geahss.office@gmail.com
問い合わせ先
 日本学術会議側:
  永瀬伸子 日本学術会議第1部総合ジェンダー分科会幹事
       日本学術会議会員、お茶の水女子大学基幹研究院教授
       nagase.nobuko@ocha.ac.jp   電話: 03-5978-5786
       〒112-8610 文京区大塚2-1-1 お茶の水女子大学永瀬研究室
 GEAHSS世話人:
  後藤弘子 日本学術会議第1部総合ジェンダー分科会委員長
       日本学術会議会員,千葉大学大学院社会科学研究院教授
       hirog@faculty.chiba-u.jp       電話:043-290-2390

【国立天文台】超遠方宇宙に大量の巨大ブラックホールを発見

発見された巨大ブラックホール。矢印の先にある赤い天体で、地球からの距離は130.5億光年。すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラHSCによる探査観測で得られた画像。  オリジナルサイズ(876KB) 地球から約 130億光年離れた宇宙に、83個もの巨大ブラックホールが発見され...