このブログを検索

ラベル 文部科学省 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 文部科学省 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月13日土曜日

【文部科学省科学技術・学術政策研究所からのお知らせ】 デルファイ調査(webアンケート)への協力について

 この度、文部科学省科学技術・学術政策研究所は、第6期科学技術基本計画(2021~)をはじめとする科学技術イノベーション政策や研究開発戦略の立案・策定の議論に資することを目的とした、11回目となる科学技術予測調査を実施しております。
 これに当たり、デルファイ調査が実施されます。本デルファイ調査は、専門家の方々に、個々にアンケートサイトにアクセスいただき、ご専門やご関心に応じて科学技術トピックを選んでご回答いただく形となっています

 会員、連携会員、学協会の会員等の皆様におかれましては、ご多忙のところ恐縮ですが、各科学技術トピック(注1)について、その実現見通しや国際競争力などについて個人的見解に基づくご回答いただけるアンケート(webアンケート)(注2)にご協力(注3)いただければ幸いです。
 つきましては、次のURLにおいてwebアンケートを実施しておりますので、お知らせいたします。また、学協会におかれましては会員等皆様にご周知(注4)頂けますよう、よろしくお願いします。

【アンケートURL】 http://www.nistep.go.jp/yosoku11-intro
【回答期限】第1回アンケート実施期間
:2019年2月20日開始~3月22日終了(予定)
【問合せ先】文部科学省科学技術・学術政策研究所
科学技術予測センター (担当:黒木、白川、重茂、横尾)
E-mail:yosoku11q@nistep.go.jp

(注1)対象分野:(1)健康・医療・生命科学、(2)農林水産・食品・バイオテクノロジー、(3)環境・資源・エネルギー、(4)ICT・アナリティクス・サービス、(5)マテリアル・デバイス・プロセス、(6)都市・建築・土木・交通、(7)宇宙・海洋・地球・科学基盤(量子ビーム/光/数理・データ/素核宇)(注2)回答を収れんさせるため、同じ質問を2回繰り返して実施しますので、2回のアンケートへのご協力をお願いいたします。2回目のアンケートでは、1回目の集計結果を提示します。回答者は、全体の意見の傾向を見ながらご自身の回答を変えることができます。
(注3)第2回日本学術会議日本の展望2020検討委員会(平成30年12月19日)において、「ニュースメールによる、学術会議会員、連携会員、学協会へのアンケートサイトの周知に協力する。」旨確認しました。
http://www.scj.go.jp/ja/member/iinkai/tenbou2020/pdf/shiryo2402-7.pdf
(注4)前回調査(2014年)では、100を超える学協会のご協力を得て、約4300
名の専門家から回答をいただきました。

2019年3月31日日曜日

【文部科学省より周知依頼】「ロードマップ2017の決定について」

標記の件について、先般行いました意見募集(パブリック・コメント)の結果を踏まえ、去る7月28日、文部科学省の「科学技術・学術審議会 学術分科会 研究環境基盤部会 学術研究の大型プロジェクトに関する作業部会」において、ロードマップ2017を決定しましたこと、御報告いたします。
 また、ロードマップ2017は、次のリンク先にて公表しておりますこと、併せて御報告いたします。

【ロードマップ2017掲載ページへのリンク(文部科学省ホームページ内)】
http://www.mext.go.jp/a_menu/kyoten/1383666.htm

文部科学省:周知依頼「学術研究の大型プロジェクトの推進に関する基本 構想ロードマップ」に関する意見募集の実施について

 この度、文部科学省では、「学術研究の大型プロジェクトの推進に関する基本構想ロードマップ -ロードマップ2017-」(以下「ロードマップ」という)の策定を予定しております。
 これに当たり、ロードマップに関する意見募集を実施いたします。

 ついては、次のURLにおいて意見募集を実施しておりますので、関係各位に御周知頂けますよう、よろしくお願いします。

●意見募集URL(電子政府の総合窓口 e-GOV)
 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=185000909&Mode=0

●文科省HP
 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/1388053.htm

●意見募集期間
平成29年7月18日(火) ~ 平成29年7月24日(月)

●意見提出方法
 意見提出様式(Excelデータ)を使用し、電子メールにて gakkikan@mext.go.jp
宛に御提出(郵送・FAXでも可)くださるようお願いいたします
 ※e-GOV上の意見提出フォームは使用されないよう、御協力のほどよろしくお願いいたします。

文部科学省「科研費改革説明会」の開催

文部科学省研究振興局学術研究助成課

平素より科学研究費助成事業(科研費)について御協力をいただき心より感謝申し上げます。現在、科研費改革の一環として「研究種目の見直し」や「審査システムの改革」を進めており、平成30年度公募(平成29年9月実施予定)より、新たな審査区分表及び審査方式の導入など大きな変化が生じます。これに伴い、制度の変更点や考え方等も含めた科研費改革説明会を以下の日程により2会場で開催しますので、御案内申し上げます。詳細は以下の案内及びURLを御覧ください。

■概要
名称:科研費改革説明会

日時及び開催場所:
(1)東日本会場
 平成29年6月8日(木)13時30分~16時予定
 於:東京大学 安田講堂
(2)西日本会場
 平成29年6月15日(木)13時30分~16時予定
 於:関西学院大学 中央講堂

対象:研究者
(一般公募、(1)東日本会場:先着1000名、(2)西日本会場:先着1100名)

主催:文部科学省、独立行政法人日本学術振興会

説明会に関する詳細・申し込み
URL:http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/1362786.htm

【留意事項】
※参加登録は、上記URLから参加登録フォームに必要事項を記入し登録をお願いします。
※参加登録受付期間は、「平成29年5月10日(水)~5月24日(水)」としております。(説明会についての周知期間を設けた上で、登録を開始する予定です。)
※先着順とし、会場の都合により定員に達した時点で登録を締め切らせていただく場合がありますので、その旨あらかじめ御了承願います。
※東日本会場での説明会におきましては、開催の模様を撮影させていただきます。撮影した動画は、説明会に参加できない研究者や科研費事務担当者の方々のため、後日、文部科学省のホームページに掲載します。

■お問い合わせ先:(メール)gakjokik@mext.go.jp

文部科学省 研究振興局学術研究助成課研究費総括係
Tel  03-5253-4111(内線4091、4309)
(ダイヤルイン 03-6734-4091)
fax  03-6734-4093

水文教育研究所長のポストに関わる公募

■概要
 ユネスコ事務局より水文教育研究所(IHE)(オランダ)の所長のポストに係る公募の連絡が届きましたのでお知らせします。

■応募対象
  水文学に関する環境工学若しくは社会科学の博士号又は同等の学位
  詳細はについては、下記URLをご参照ください。
    https://careers.unesco.org/careersection/2/jobdetail.ftl?job=1NLSC0001OS&lang=en

■契約種別
  固定期間

■年間給与
  US $137,88

■募集〆切期日
  平成27年11月11日(パリ時間24時まで) 〆切厳守

■応募先
  staffingteam@unesco.org

■事業や募集の詳細については、こちらをご覧ください。
 https://careers.unesco.org/careersection/2/jobdetail.ftl?job=1NLSC0001OS&lang=en

<お問合わせ先>
 文部科学省国際統括官付 ユネスコ第一係
   Tel 03-6734-2603 Fax 03-6734-3679

【国立天文台】超遠方宇宙に大量の巨大ブラックホールを発見

発見された巨大ブラックホール。矢印の先にある赤い天体で、地球からの距離は130.5億光年。すばる望遠鏡の超広視野主焦点カメラHSCによる探査観測で得られた画像。  オリジナルサイズ(876KB) 地球から約 130億光年離れた宇宙に、83個もの巨大ブラックホールが発見され...